学術会議シンポジウム「天文学・宇宙物理学のさらなる地平を探る」
主 催: 日本学術会議 物理学委員会 天文学・宇宙物理学分科会
日 時:平成29年3月11日(土)、3月12日(日
場 所: 東京大学本郷キャンパス理学部4号館1220教室
3月11日(土)
■観山正見(日本学術会議第三部会員天文学・宇宙物理学分科会委員長、広島大学) 挨拶
■セッション1 天文学・宇宙物理学に未来はあるか
須藤靖(日本学術会議第三部会員天文学・宇宙物理学分科会副委員長、東京大学)
「これ以上何を知りたいのか?」 [pdf]
山田亨(日本学術会議連携会員、天文学・宇宙物理学分科会幹事、宇宙科学研究所)
「これ以上何を知りたいのか? II(大型プロジェクトの未来)」 [pdf]
■ 大学院生、ポスドク、若手研究者からの意見
津村耕司(東北大学) [pdf]
榎戸輝揚(京都大学) [pdf]
衣川智弥(東京大学) [pdf]
高棹真介(名古屋大学) [pdf]
小野 智弘(京都大学) [pdf]
藤本征史(東京大学) [pdf]
■セッション2 天文学・宇宙物理学の若手研究者に未来はあるか
キャリアパスの現状と展望(複数の視点から)
池田優二(フォトコーディング社) [pdf]
三澤透(信州大学) [pdf]
生田ちさと (日本学術会議連携会員、宇宙科学研究所) [oral]
市川隆 (日本天文学会会長・キャリアパス委員会委員長、東北大学) [pdf]
■ 全体討論
3月12日(日)
■セッション3 日本の大規模将来計画の策定方針はこれでいいのか
学術会議のマスタープラン策定プロセスについて
相原博昭 (日本学術会議第三部会員、東京大学)
重力波観測計画の例 A.Flaminio(国立天文台) [pdf]
米国の例 David Spergel(プリンストン大学) [pdf]
コメント 村山斉(日本学術会議連携会員、東京大学カブリIPMU) [pdf]
■セッション4 2050年代の新たな地平を探る
天文学と基礎物理学 小林努(立教大学) [pdf]
系外惑星から宇宙生物学へ 河原創(東大地球惑星) [pdf]
地上望遠鏡の展望 林正彦(日本学術会議連携会員、国立天文台) [pdf]
スペースミッションの展望 常田佐久(日本学術会議連携会員、宇宙科学研究所) [pdf]
■セッション5総合討論 天文学・宇宙物理学の未来
Program in English
■March 11
■session 1: Is the future of astronomy and astrophysics bright ?
■session 2: Career paths in astronomy and astrophysics
■March 12
■session 3: Current and future big projects in Japan, US and Europe
Hiroaki Aihara ( Univ. of Tokyo)
Selection procedure of Japanese master plan in ScienceCouncil of Japan
Raffaele Flaminio (National Astronomical Observatory of Japan)
Lessons from Virgo-LIGO collaboration; perspective from Europe
David Spergel(Princeton Univ.)
Selection procedure of big projects in US: decadal survey
Hitoshi Murayama (Kavli IPMU, Univ. of Tokyo. and UC Berkeley) Comments
■session 4: New horizons towards 2050
■session 5: General discussion towards big future of astronomy and astrophysics