吉田研のニュースや研究成果など

2024年
12月24日 D1 やまざきさんの量子アルゴリズムに関する論文が Computers and Fluids に出版されました!
12月18日 Mahsa Kohandel さんと Ashwin Vijayan さんが訪問され, 銀河形成のワークショップを開催しました.

11月11日 SMBCグループの御一行が東大に来られ,宇宙とAIに関する講義を聞いていただきました.
11月7日 東北大学の富田先生に集中講義に来ていただいて,宇宙線の効果に関するセミナー講演をしてもらいました.

10月16日 Eric Paic さんが研究員として着任しました.重力レンズモニタリング観測を使ってハッブル定数を測定します.
10月9日 フンボルト財団のDr. Judith Schildt が理学系研究科を訪問し,吉田研でも懇談しました.
10月3日 Rennan Barkana教授,Yi Mao教授,Xuelei Chen教授らが訪問され,21cm Cosmology に関する研究会を 開催しました.
10月1日 特任助教の尾形絵梨花さんが着任されました.ブラックホール降着や輝線放射について研究を進められます.

9月10日 Fudan University のSwarnim Shashank 博士が訪問され,X線反射モデルに関するセミナー講演をしました.
9月9日 盛山正仁文部科学大臣がIPMUを訪問され,基礎科学の研究について懇談しました.
9月7日 森脇助教の活躍が読売新聞で紹介されています!

8月25日 NHKで宇宙の夜明けについて 特集されました.
8月22日 兵庫県長田高校のご一行が訪問されました.神撫会の皆様お疲れ様です.

7月17日 D3 Yici Zhong さんの博士論文審査会が無事終了しました.9月からはパサデナで研究されます.
7月4日 Flatiron研究所のShireley Ho博士が訪問され,機械学習に関するセミナー講演をしていただきました.

6月7日 Imbachさんがインターンの報告会で研究発表し,合格しました! 秋からはLyonで研究を続けます。
6月5日 マックスプランク研究所の Enrico Garaldi 博士が訪問しています。宇宙再電離について講演していただきました。 2025年からは研究室の新メンバーになります!
5月28日 SUBLIME-TIFUUN計画のキックオフ会議が開催されました(@三鷹)。
5月23日 森脇可奈助教が マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞を受賞されました。まことにおめでとうございます!
5月7日 復旦大学の Cosimo Bambi 教授が訪問しています。X線 reflection モデルについて講演していただきました。

4月15日 香港大学のWangzheng Zhangさんが訪問しています。ニュートリノ宇宙論の研究をすすめます。
4月8日 Perimeter研究所のJames Gurian博士が訪問しています。巨大星の進化に関するワークショップを開催します。
4月4日 Northwestern大学のJason Sun博士が訪問しています。SUBLIME計画の議論をすすめます。
4月1日 新M1の高橋正大さんと橋本賢史さんが入学してきました。

3月21日 学位記授与式があり、やまざきさんが修士の学位を取得されました。
3月11日 モンペリエ大学のMargot Imbachさんが短期プロジェクトで滞在されています。 ブラックホールとダークマターの力学摩擦について研究をすすめます。
3月9日 日本天文学会春季年会が本郷キャンパスで開催されました(3/9-12)。

2月10-21日 スウェーデン王立科学アカデミーでの連続講演が開催されました.
1月31日 QIQBの宮本さんとM2山崎さんの量子計算アルゴリズムに関する 論文がPhysical Review Research から出版されました!
1月26日 Clair Williams さんと仲里さんの早期星団に関する研究が 報道発表されました。

2023年

12月11日 UCLA のSmadar Naoz 教授が訪問され,コロキウムで銀河中心についてお話ししていただきます。
12月7日 研究プロジェクト「超伝導工学・大規模数値計算・データ科学で解明する宇宙最初期の重元素生成過程」 が始まります。吉田研はシミュレーションデータベースや深層学習器開発などに貢献します。

11月20日 パリ天文台のColombi博士が来訪され,Vlasov方程式に関する講演をしていただきました。
11月16日 Flatiron研究所のCochrane博士が来訪され,遠方銀河に関する講演をしていただきました。
11月7日 将来の広域宇宙サーベイや重力波観測について紹介しました。
10月30日 14th RESCEU Symposium を開催しました。須藤先生ゆかりの方々がたくさん来られています。
10月24日 第1回 ダイキンシンポジウムが開催され,宇宙科学では東北大の田中先生と統計数理研の白崎先生が講演しました。
9月28日 インド IUCAA のKembhavi名誉教授が来訪され,セミナー講演していただきました。
9月20日 James Webb 宇宙望遠鏡を使ったRIOJAプロジェクトの研究成果が 報道発表されました。
8月8日 サマースクール講師のLivia ValliniさんとChris Haywardさんが来られて銀河形成のミニ研究会を開催しました。
7月20日 初期宇宙銀河形成に関する研究がNHKで紹介されました。
7月3日 ドイツ ユーリッヒ研究所のScarlet Stadler 博士が8月まで滞在されます。
5月29日 森脇助教の博士論文がIAU PhD Prize の Honorable Mention に選ばれました。おめでとうございます。
5月27日 大学院ガイダンスが開催されました。ご来場ありがとうございます。
5月26日 機械学習と宇宙論に関するレビュー論文が出版されました。
5月23日 D1 仲里さんの活躍が紹介されました!

3月20日 D1 駒木さんの研究が紹介されています。
3月7日 M2 仲里佑利奈さんが東京大学総長賞を受賞されました。まことにおめでとうございます! 遠方銀河の謎を解明してください。
3月4日 IPI助教のTilman Hartwigさんがドイツ国立環境研究所の主任研究員として転出されます。お別れ遠足に行ってきました。Alles Gute!
3月1日 Cambridge大学のAnastasia Fialkov博士が訪問滞在されています。
2月10日 Iceland大学のJesus Zavala教授が訪問滞在されています。

2022年

10月1日 新M1のHanchun Jiangさんが入学です! 機械学習と時間領域天文学の最先端を切り拓いてくれるでしょう。
9月25日 B4の山田佑佳さんがプリンストン大学での留学へと旅立ちました.12月まで勉学に励んでください.
9月13日 ダークマターに関する研究がコズミックフロントΩで紹介されました。
9月15日 D1のYici Zhongさんがプリンストン大学での留学へと旅立ちました.春まで勉学に励んでください.
9月13日 院生らが天文学会秋季年会(ハイブリッド開催)で講演しました
8月9日 灘高御一行様見学に訪れました。暑い日でした...
7月30日 ローレンスバークレー研究所のPark博士が訪問しています。9月まで宇宙再電離の共同研究をします。
7月1日 銀河の誕生に関する研究のプレスリリースです。
6月21日 スウェーデンのAstronomy on Tapで一般講演をしました。久しぶりのスウェーデン語
5月28日 研究室オープンラボをオンラインで開催しました.
4月18日 フランス オルレアン大学のBetul Uysal さんが訪問しています.8月まで滞在して銀河形成の研究をすすめます.Welcome!
4月9日 春の合同一般講演会@柏アミュぜが開催されました.
4月7日 新歓花見パーティ(オンライン)を開催しました.今年はこんな感じです.
4月1日 新M1 の2名 やまざき壮一郎さんと北谷知大さんが進学してきました.宇宙の研究に邁進してください.
3月24日 M2 駒木彩乃さんが理学系研究科奨励賞を受賞されました。おめでとうございます!!
3月23日 D3 森脇可奈さんが東京大学総長賞・総長大賞 を受賞されました。おめでとうございます!!
3月15日 助教の樫山和己さんが東北大学天文学教室の准教授として転出されました。さらなるご活躍を。
3月2-4日 天文学会春季年会で多くの院生が研究発表しました。
2月16-18日 初代星初代銀河研究会で院生3名が講演しました。

3月4日 M1 仲里佑利奈さんの 宇宙初期の星団形成に関する研究がApJ Letter で出版されました。
2月3日 D2 三谷啓人さんのホットジュピターのトランジットに関する研究 がMNRAS誌に出版されました

3月31日 ダークマターに関する研究がコズミックフロントΩ で紹介されました。


2021年

12月12日 宇宙論的シミュレーションが BSフジ ガリレオXで紹介されました.
11月1日 筑波大、京都大との ニュートリノシミュレーションがゴードンベル賞のファイナリスト に選ばれました。惜しくも本賞受賞はならず...

10月2日 OB千秋元さんと吉田の共同研究:円盤分裂と寡占的成長がMNRAS誌に出版されました。 足掛け4年の大作...
9月30日 Xiangchong Li さんが博士課程を修了、Yici Zhong さんが修士課程修了されました。 Li さんはカーネギーメロン大で研究員として、Zhongさんは新D1として、それぞれさらなるご活躍を!