リンクされている発表資料は著者の好意により勉強用に提供されたものなので、著者の許可無く二次使用することを禁止します。

2013年度

前期

宇宙定数問題班

参加者:表、国光

系外惑星班

参加者:上赤、増田

構造形成班

参加者:櫻井、岡

ウォームダークマター班

参加者:原田、鎌田歩樹

2012年度

前期

系外惑星班

火曜10:30〜 場所:1号館908号室
参加者:増田、藤井友香、平野、千秋、Yuxin

ボイド班

水曜16:00〜 場所:1号館908号室
参加者:鄭、並河、柏木、白崎、須藤大地、岡、黒川

f(R)班

金曜16:00〜 場所:4号館1階
参加者:早津、岡、国光、黒川

2011年度

前期

系外惑星班

金曜13:00〜 場所:1号館908号室
参加者:Yuxin、藤井友香

重力レンズ班

金曜16:00〜 場所:1号館908号室
参加者:須藤大地、並河、柏木

[予定] Munshiのレビュー
第一回 4/19(火)第1・2章
第二回 4/28(木)第3章途中
第三回 5/6(金)第3章途中から第4章前半
第四回 5/13(金)第4章続き



無事終了

重力理論班

金曜18:00〜 場所:1号館908号室
参加者:岡、中島、鎌田

2010年度

前期

GRB を用いた宇宙論

日時:毎週月曜 13:00〜 場所:1号館908号室
→ゼミ資料
参加者:多数

2009年度

前期

世の中すべてlognormal!?

日時:毎週火曜 10:30〜 場所:1号館908号室
関連論文:ここを参照。(随時更新予定。追加したい論文があれば西道までご一報ください。)
参加者:福永、平野部長、河原、西道、鎌田、齊藤(R)、中島、本橋

日付内容
4/14樽家氏著「科学」の記事、overview
4/21Wild"The 2dF Galaxy Redshift Survey:stochastic relative biasing between galaxy populations"

藤井くんゼミ

  • 第一回:4/11(土)10:00-午前中 場所:1号館908号室
    内容:軌道角運動量をもつ光の天文学への応用(のイントロ)
    資料:第一回目のpdfファイルを参照。
  • 第二回:4/18(土)10:00-午前中 場所:1号館908
    内容:M.Harwit(2003)"Photon Orbital Angular Momentum In Astrophysics"
    ApJ 597 1266-1270,のレビュー
    資料:第二回目のpdfファイルを参照。
    文字化けをしてしまうので、texファイルもおいておきます。(今回の資料には図はありません
  • 今後の予定:とりあえず↓の論文のレビューを目指そうかなと、、、
    N.M.Elias II, "Photon orbital angular momentum in astronomy"
    A&A 492,883-922()(2008)

参加者:未定(いっぱいきてね!)

2008年度

前期

重力波をマスターせよ(M1若手勉強会)

日時:毎週木曜 10:00〜 場所:1号館9階 セミナー室
テキスト:M.Maggiore 著
"Gravitational Waves Volume1: Theory and Experiment"
参加者:大橋 荒深 斎藤 諏訪 滝脇 樽家

日付担当内容
4/24大橋§1.1〜1.3.3(TT frame)
4/30大橋§1.3.3〜1.4

観測的宇宙論勉強会(M1若手勉強会)

日時:毎週金曜 15:00〜 場所:1号館9階 セミナー室
テキスト(銀河統計班):V.J.Martinezら著
"Statistics of the Galaxy Distribution"

テキスト(Non-gaussianity班):随時

参加者:平野 藤井 荒深 小林 斎藤 西道 木下

日付担当内容
4/18藤井&平野§2.1〜2.3 & §3.1〜3.2
4/25藤井&平野§3.1〜3.2
5/3藤井松原テキスト9章
平野テキスト1章&3章

2007年度

前期

宇宙論のためのストリング(II)

日時:毎週水曜 13:30〜 場所:4号館1階 ピロティ
テキスト: Katrin Becker, Melanie Becker, John H. Schwarz 著 "String Theory And M-Theory: A Modern Introduction"
参加者:平松 木下 斎藤 小林 水野 鎌田 齋藤
アドバイザー:向山

日付担当内容
#4/6斎藤§6.1〜6.2 (p187-p214)
4/11鎌田§6.3〜6.4 (p220-p229)
4/18水野§7.1〜7.2 (p249-p263)
#4/23齋藤§7.3〜7.4 (p265-p288)
5/2小林§8.1 (p296-p321)
5/9木下§8.2〜8.4 (p323-p348)
5/16平松§9.1〜9.2
5/23平松・鎌田§9.3〜9.4, 6.5
6/6鎌田§9.5〜9.7 (p385-p401)
6/13鎌田・水野§9.8 (p403-p409), §9.9〜9.10 (p411-p418)
7/4齋藤§10.1 (p456-p476)
7/11齋藤§10.2 (p480-p498)
#7/16§10.3〜10.4 (p499-p516)
#7/24小林10章後
?木下11章全て <- コラ!

#※赤字は曜日が違いますのでご注意ください

吹き出せMHD!(M1若手勉強会)

日時:毎週金曜 14:30〜 場所:908
テキスト: B Punsly著 "Black Hole Gravitohydromagnetics"
参加者:荒深 大室 小林 諏訪 西道 園田 高見 
アドバイザー:諏訪

日付担当内容
4/20荒深§2.1〜2.3
4/27荒深§2.4〜2.7
5/11荒深§3.1〜3.3
5/18荒深§3.4〜3.6
5/25荒深宿題と§3.7
6/1荒深§4.1〜§4.6
6/9荒深§4.7
6/15荒深§5.1〜§5.3
6/22荒深§5.4〜§5.7
6/29荒深McKinney 2004 no.1
7/6荒深McKinney 2004 no.2
7/20荒深??
7/27荒深??

2006年度

後期

宇宙論のためのストリング(I)

日時:毎週金曜 13:30〜 場所:908
テキスト: Katrin Becker, Melanie Becker, John H. Schwarz 著 "String Theory And M-Theory: A Modern Introduction"
参加者:平松 木下 斎藤 小林 仙洞田 水野 鎌田
オブザーバー:諏訪 堀内
アドバイザー:向山

日付担当内容
2/8平松§2.1〜2.3 (p17-p35)
2/16木下§2.4〜2.5 (p36-p53)
2/23斎藤3章前半
2/27小林3章後半
3/9齋藤4章前半
3/16平松4章後半
3/23仙洞田5章前半
3/30水野5章後半

※赤字は曜日が違いますのでご注意ください

前期

テーマ構成日時次回
構造形成基礎大室 白田 堀内 園田 高見 西道金曜16時頃6/16
アカデミックブラックホール小林 木下 滝脇 斎藤 諏訪金曜19時頃5/12

構造形成基礎

テキスト: Peebles "The Large-Scale Structure of the Universe"
進行: 大室

日付担当内容
4/28大室§6-8 (p37-p45)
5/12大室§9-11 (p45-p55)
5/19大室§11-12 (p55-p59)
5/26大室§13-14 (p59-p66)
6/2大室§15-16 (p66-p71)
6/9大室§18,§31-32(p74-p77,p143-p147)
6/16大室§33-37(p147-p157)

アカデミックブラックホール

テキスト: A Relativist's Toolkit
進行: 小林

日付担当内容
4/28小林§5.1.1〜5.1.7(pp.163-172)
5/12小林§5.1.8〜5.2.2(pp.172-180)
5/19小林§5.2.3〜5.3.1(pp.181-188)
5/26小林§5.3.2〜5.3.5(pp.188-192)
6/2小林§5.3.6〜5.3.9(pp.192-198)
6/9小林§5.3.10〜5.4.3(pp.198-206)
6/16小林§5.5.1〜5.5.7(pp.206-215)
6/23小林[1]
6/30小林[1] 一応終了

[1] Kaluza-Klein Black Holes with Squashed Horizons
Hideki Ishihara, Ken Matsuno hep-th/0510094

全体

※毎週月曜日 19時〜20時半

10分発表

日付担当
4月24日木下、白田、滝脇:/files/wakate/takiwaki_06.ppt、成田、堀内
5月 1日矢幡、高見:/files/wakate/takami06a.ppt、西道、斎藤、諏訪

90分発表

日付担当タイトル
5月 8日成田太陽系外惑星の研究@2006:/files/wakate/060508esp_wakate.ppt
5月15日斎藤インフレーション理論の基礎と量子揺らぎの生成について:/files/wakate/ssaito_06_5_15.ps
5月22日滝脇数値流体力学基礎:/files/wakate/takiwaki060522.ppt
5月29日白田[[Brans-Dicke theory:/files/wakate/shirata_060529.pdf]]
6月 5日西道
6月12日木下そして高次元へ・・・:/files/wakate/Kinoshita_060612.ppt
6月19日高見宇宙線の物理学:/files/wakate/takami06b.ppt
6月26日矢幡
7月 3日諏訪[[Introduction of MHD:/files/wakate/06wakate_suwa.pdf]]
7月10日堀内GRB入門:/files/wakate/horiuchi10.07.2006.ppt
7月17日海の日
7月24日予備(夏の学校発表練習?)

プレゼン資料やレジュメはutapen4の
/import/utapen4/web/utap/files/wakate/
内にいれここからリンクをはりましょう。
(アカウントがあれば誰でもおけます。ここからのリンクは/files/wakate/hoge.pptみたいな感じで張りましょう)

2005年度

後期

テーマ構成日時次回(班)次回(全体)

| 構造形成 | 白田 仙洞田 成田 西道 矢幡 | 月曜15:00 | 1/X | 終了
| 高エネルギーν | 安藤 諏訪 園田 高見 滝脇 堀内 | 火曜夕飯後 | 終了 | 終了
| 流体の不安定性 | 木下 諏訪 滝脇 平松 | 金曜昼食後 | 終了 | 終了
| 多体系の量子論 | 木下 斎藤 園田 滝脇 | 水曜20:00 | 1/18 | 終了

構造形成

テキスト: 未定。論文がメイン。
進行: 矢幡→西道→仙洞田→西道→成田→西道→白田→西道→矢幡

日付担当内容
9/20矢幡概要
9/26西道Press & Schechter
10/3仙洞田Bond et al., ApJ 379, 440 (1991) と Lacey & Cole, MNRAS 262, 627 (1993)
10/10西道先週の続き
10/17成田Jenkins et al., MNRAS 321, 372 (2001)
10/24西道Sheth & Tormen, MNRAS 308, 119 (1999)とかSheth, Mo & Tormen, MNRAS 323, 1 (2001)あたり。
10/31白田Nagashima, ApJ 562, 7 (2001), Yano et al., ApJ 466, 1 (1996)
11/28西道Navarro et al., MNRAS 275, 720 (1995), ApJ 462, 563 (1996), ApJ 490, 493 (1997)
1/23矢幡
2/13西道
2/20仙洞田Cole et al., MNRAS 319, 168 (2000)

高エネルギーν

テキスト: Galactic discrete sources of high energy neutrinos, NewAR, 2005, 49, 1-21. 以後論文。
進行: 高見→堀内→園田→諏訪→滝脇→高見

日付担当内容
9/20高見NewAR, 49, 1 で概要をつかみ、今後の方針を決定
9/27諏訪Beall, J. H., & Bednarek, W., 2002, ApJ 569, 343
同上滝脇Protheroe, R. J., Bednarek, W., & Luo, Q., 1998, Astropart. Phys. 9, 1
10/4園田C.Distefano et al., 2002, ApJ 575, 378
10/4高見F.A.Aharonian et al., astro-ph/0508658
10/11堀内B.Zhang et al., ApJ 595, 346
10/11園田A.Levinson et al., PRL 87 171101
10/25諏訪neutrino detectorについて
10/25滝脇Goldreich & Julian mechanism
11/8高見Waxman E. & Bahcall J., 1999, PRD, 59, 023002
11/15堀内Fodor Z. et al., 2003, JCAP, 11, 015
11/22園田Luo Q. 2005, Astropart. Phys. 24, 301
12/13諏訪先週の続き
1/10滝脇Marco D.D. astro-ph/0511535

流体の不安定性

テキスト:
Hydrodynamic and Hydromagnetic Stability, S.Chandrasekhar
Stellar Structure and Evolution, R.Kippenhahn and A. Weigert
進行: 諏訪→ ...
| 日付 | 担当 | 内容

9/23諏訪Rayleigh-Taylor Instability その壱(§90-93)
9/30木下Rayleigh-Taylor Instability その弐(§94)
10/14木下 滝脇Rayleigh-Taylor Instability その参(§95-97)
10/28滝脇Rayleigh-Taylor Instability その肆(§98-99)
11/4平松第陸之章、局所且非球摂動之安定
11/11諏訪Heger et al., 2000 ApJ, 528, 368
11/18滝脇GSF instability (ref:Goldreich & Schubert, 1967,ApJ,150,571 とか Fricke, 1968,Astrophys.,68,317)
11/25木下Parker instability
12/16平松
1/13?諏訪星の中でのKink Instability
3/3木下Kink Instabilityの仕組とか

大字のトリビア♪壱弐参肆伍陸漆捌玖拾
大字は請求書など金額が変更されては困るときに使う数字らしい

多体系の量子論

テキスト: 多体系の量子論 フェッター、ワレッカ
進行: そのD [[詳しい進行表 : http://www-utap.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~ssaito/study-j.html#Fetter]]

日付担当内容
9/28そのD3章
10/5XとおWickの定理の途中まで
10/12きのCFeynmann Rule制覇
10/199maDyson方程式なんてお手の物
11/4そのDHartreeとFockの愉快な近似たち
11/9XとおBethe-Salpeter登場まで
11/23きのCGalitskiiがでてきてこんにちは
12/7仙洞田4章12節 縮退した電子気体
12/14園田7章23節 温度Green関数 24節 有限温度に対する摂動論とWickの定理
12/22斎藤25節-

前期

[[逆襲のBlandford-Znajek process : http://www-utap.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~suwa/new/seminar_past.html]]
世界の中心で量子重力を叫ぶ
クエーサーの休日

2004年度

前期

中間質量ブラックホール、星の暴走的合体
Cooling Flow 実施例
再イオン化

後期

COSMOLOGICAL PERTURBATION
SUSY
X-Ray Astronomy

2003年度

固武 慶氏 「天体物理学への誘い−超新星爆発を舞台にして」 pdf(3.1M)

安藤 真一郎氏 「いんとろだくしょん to ニュートリノphysics & astophysics」pdf(4.4M)

吉口 寛之氏 「Ultra High Energy Cosmic Rays; Review for B4」pdf(2.2M)

前期

数値相対論、中性子星合体からの重力波
AdS/CFT対応とPositive energy theorem
ニュートリノ振動

後期

ホーキング輻射、Acoustic geometry
(astro-ph/0405149)
Scalar Tensor Theoryについてフォーマリズム
宇宙論

初期宇宙のゆらぎ
中性子星・マグネター グリッジ

2002年度

1/16(木) 牧 秀樹氏 (立教大理) 「PSR1259-63 / Be 連星系からのX線・γ線の放射機構」
pdf

1/17(金) 鴈野 重之氏 (東大総合文化) 「中性子星における r-mode不安定性」
pdf

1/23(木) 加藤 恒彦氏 (国立天文台) 「相対論的衝撃波でのフェルミ加速と磁場の生成」
pdf

1/30(木) 鈴木 健氏 (国立天文台) 「構造形成衝撃波によるLi6生成 -天の川銀河形成の証拠を捉えるLi6考古学-」
pdf


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS