個別 †
Available Resources @ utap
基礎的な情報 †
ssh全般 †
(今のところ ssh について便利な情報がまとまっているページが見つからないので何かあれば貼ってください)
公開鍵、秘密鍵とForwardX11, ForwardX11trustedとあとは接続がよく切れる場合にどうするのかなど
editorの使い方 †
何かいいリンクなどがあれば共有してください。
- VSCODEの使い方
- vimの使い方
- emacsの使い方
ソースコードの管理の仕方 †
https://github.com/kaityo256/github
並列計算の仕方 †
https://github.com/kaityo256/sevendayshpc
pythonの使い方 †
https://github.com/kaityo256/python_zero
機械学習 †
https://chokkan.github.io/mlnote/#
その他 †
知っていると便利なTIPS †
- ファイル転送が重いとき、SCPのセッションを複数たてると転送が速くなる。また、VPNを経由しないような通信にすることで転送速度があがる場合がある。ファイルサイズが大きい場合などには暗号化レベルを変えると転送が速くなる場合がある。
- GUI環境のssh forwarding(X環境)に関してMACのXQuartzを使ってサーバーにSSH接続すると遅かったり固まったりすることがある。そうした場合Virtualboxでlinuxから接続するとうまくいくことがある。
シミュレーション流体力学 †
https://www.astro.phys.s.chiba-u.ac.jp/cans/doc/mhdwave.html
shell script †
- ディレクトリにある.tiffという拡張子をもったファイルの拡張子を.tifに書き換えるシェルプログラム
#!/bin/bash
for fname in *.tiff; do
newfname=${fname%.tiff}.tif;
mv $fname $newname;
done